掲載されている車両は市場によって、実際に製造・納車された車両とは仕様やカラーが異なる場合がございます。 また、在庫状況は市場によって異なりますので、詳しくはお近くのトライアンフ正規販売店までお問い合わせください。
新世代のテクノロジーと魅力的なルックスを大幅に向上させたRSは、最高仕様のブレーキ、最先端のハンドリング設定を加え、史上最強のStreet Tripleとして新しいベンチマークを打ち立てました。
スペック
| Feature | Details |
|---|---|
| 価格 | |
| メーカー希望小売価格 | メーカー希望小売価格(税込) ¥1,565,000 |
| Feature | Details |
|---|---|
| エンジン、トランスミッション | |
| タイプ | 水冷並列3気筒DOHC12バルブ |
| 排気量 | 765 cc |
| ボア | 78.0 mm |
| ストローク | 53.4 mm |
| 圧縮比 | 13.25:1 |
| 最高出力 | 130PS (95.6kW) @ 12000rpm |
| 最大トルク | 80Nm @ 9,500rpm |
| システム | マルチポイントシーケンシャル電子燃料噴射、電子制御スロットル |
| エグゾーストシステム | "ステンレス製3 into 1ヘッダーシステム、ステンレス製ロータイプシングルサイドサイレンサー " |
| 駆動方式 | Xリングチェーン |
| クラッチ | 湿式多板、スリップアシストクラッチ |
| トランスミッション | 6速 |
| Feature | Details |
|---|---|
| シャシー | |
| フレーム | 2ピース高圧ダイカストリアサブフレーム付きアルミニウムビームツインスパーフレーム |
| スイングアーム | 両持ち式、鋳造アルミニウム合金 |
| フロントホイール | 鋳造アルミニウム合金5スポーク 17 x 3.5インチ |
| リアホイール | 鋳造アルミニウム合金5スポーク 17 x 5.5インチ |
| フロントタイヤ | 120/70 ZR 17 |
| リアタイヤ | 180/55 ZR 17 |
| フロントサスペンション | ショーワ製41mm倒立式ビッグピストンフォーク(BPF)、アジャスタブルプレッシャーとリバウンドダンピング、プリロード調整。115mmホイールトラベル |
| リアサスペンション | オーリンズSTX40ピギーバックリザーバーモノショック、アジャスタブルプレッシャーとリバウンドダンピング、およびプリロード調整。131.2mmホイールトラベル |
| フロントブレーキ | ツイン310 mmフローティングディスク、ブレンボスタイルマ4ピストンラジアルモノブロックキャリパー、OC-ABS、ブレンボMCSラジアルマスターシリンダー |
| リアブレーキ | シングル220mmディスク、ブレンボシングルピストンキャリパー、OC-ABS |
| インストルメントディスプレイとファンクション | フルカラー5インチTFTインストゥルメント |
| Feature | Details |
|---|---|
| 寸法、重量 | |
| ハンドルを含む横幅 | 792 mm |
| 全高(ミラーを含まない) | 1064 mm |
| シート高 | 836 mm |
| ホイールベース | 1399 mm |
| キャスターアングル | 23.2 º |
| トレール | 96.9 mm |
| 燃料タンク容量 | 15 L |
| 車体重量 | 188 kg |
| Feature | Details |
|---|---|
| 燃料消費率 | |
| CO2排出量 | "ユーロ 5 CO2排出量と燃料消費量のデータは、規制168/2013/ECに従って測定され、燃料消費量の数値は特定の試験条件から得られたものであり、比較のみを目的としています。実際の運転結果を反映していない可能性があります。" |
| Feature | Details |
|---|---|
| サービス | |
| サービス間隔 | 6,000キロ点検/12ヶ月点検 |
プロライダーが特別な場所において、安全管理をして行なっているパフォーマンスです、一般の方は真似をしないで下さい。バイクに乗る際には常に適切なプロテクターの着用を推奨いたします。
主な特長
|
主な特長
|
|
|---|---|
| エンジン | 765cc 3気筒エンジン |
| サスペンション | アジャスタブルサスペンション、Showa製ビッグピストンフォーク、Öhlins製STX40ピギーバックリザーバータイプモノショック |
| ブレーキ | Brembo製Stylemaブレーキキャリパー、310mm径ディスク |
| ホイールとタイヤ | Pirelli製Diablo Supercorsa V3タイヤ |
| ライダーのための電子制御 | コーナリング最適化ABSと切替式コーナリング最適化トラクションコントロール(IMU搭載)、フロントホイールリフトコントロール |
| 計器類 | 5インチTFTカラーディスプレイ |
| ライディングモード | 5種類のライディングモード(Rain、Road、Sport、Track、Rider) |
| クラッチ | スリップアシストクラッチ |
| Lighting | 全灯LEDライト |
| サービス | 6,000キロ点検/12ヶ月点検 |
|
主な特長
|
|
|---|---|
| エンジン | 765cc 3気筒エンジン |
| サスペンション | アジャスタブルサスペンション、Showa製ビッグピストンフォーク、Öhlins製STX40ピギーバックリザーバータイプモノショック |
| ブレーキ | Brembo製Stylemaブレーキキャリパー、310mm径ディスク |
| ホイールとタイヤ | Pirelli製Diablo Supercorsa V3タイヤ |
| ライダーのための電子制御 | コーナリング最適化ABSと切替式コーナリング最適化トラクションコントロール(IMU搭載)、フロントホイールリフトコントロール |
| 計器類 | 5インチTFTカラーディスプレイ |
| ライディングモード | 5種類のライディングモード(Rain、Road、Sport、Track、Rider) |
| クラッチ | スリップアシストクラッチ |
| Lighting | 全灯LEDライト |
| サービス | 6,000キロ点検/12ヶ月点検 |
クラス最高のパワー
Moto2™のレースプログラムから直接フィードバックした大幅なアップグレードにより、名高い765 RSのエンジンは、カテゴリー最高の130PSのパワーと80Nmのトルクを発揮し、さらにレスポンスが良くなり加速も速くなりました。
新しいコーナリング最適化ABS
IMU付きの最適化コーナリングABSは、Street Triple RSの5つのライディングモードそれぞれにカスタマイズ設定が内蔵されており、どんな傾斜角度でも最適なブレーキングパフォーマンスを約束します。
新しい切り替え式コーナリング最適化トラクションコントロール
切り替え式コーナリング最適化トラクションコントロールは、傾斜角を常に計算し、最適なスリップ率とトルクコントロールを約束します。コンピューターの介入は、ライディングスタイルやコンディションに合わせて、独立して調節可能な4つのレベルが選択できます。
最高スペックのブレーキ
新型Brembo製Stylema 4ピストン ラジアルモノブロックキャリパーと、310mmディスクは、最高の制動力を保証してくれます。コーナリングABSと連動し効率を最大化させ、安全性が向上しました。
精密なハンドリング
Street Triple RSは、12mmワイドになったハンドルバーと、より傾いたレーキと後端が高くなったボディラインの変更により、軽快なハンドリング、素早い旋回、よりアップライトなライディングポジションを実現しています。
プレミアムなサスペンション
RSは、Showa製41mm倒立ビッグピストンフォークとÖhlins製ピギーバックリザーバー付きリアショックという最高スペックの装備を搭載しています。フルアジャスタブルで細かい調整が可能なので、公道でもサーキットでも理想的な設定が可能です。
パフォーマンスタイヤ
ハイパフォーマンスなPirelli Supercorsa SP V3タイヤが標準装備され、公道走行に完全に準拠したタイヤでありながら、レーストラックレベルのグリップと卓越した高速安定性を発揮します。
フルカラーTFTディスプレイ
My Triumphコネクティビティシステムはデフォルトで有効になっており、アクセサリーのBluetoothモジュールがすぐに使えます。
足つきの良い低いシート高
836mmのシート高を28mm下げられるローシートもオプションとして用意されています。Triumphディーラーで専用のリアサスペンションリンケージを入れれば、さらに10mmローダウンも可能です。
サーキット対応
レーススペックのTriumphシフトアシスト、専用の「Track」モードとラップタイマー、よりシャープな操舵のためにボディラインも改良したStreet Triple RSは、レースにも対応できます。
プレミアムなスペック
Street Triple RSのプレミアムな仕様には、スリップ&アシストクラッチ、独自のDRL付きフルLEDライト、フロントホイールリフトコントロール、USD充電ソケット、イモビライザーが付きます。
プロライダーが特別な場所において、安全管理をして行なっているパフォーマンスです、一般の方は真似をしないで下さい。バイクに乗る際には常に適切なプロテクターの着用を推奨いたします。