オーセンティックで心地よいパラレルツインの奏でるビートをたっぷり1ヶ月の間にわたり体験していただける『クラシック体験モニターキャンペーン』でボンネビルT100に当選されたお客様のモニターレポートです。
ボンネビルT100体験モニターレポート
エピローグ
静岡県の西、東名浜松インター近くの、素敵なバイクショップに、今僕は向っている、胸を躍らせ、愛しの妻の車に乗り、僕はその時を待っていた。
一週間ほど前、連絡を受け、第二東名ネオパーサ清水で行われた、試乗会にも顔を出した・・・
なぜか試乗はせず、1:18WELLY製のミニュチュアモデルを妻に購入してもらった…そして、今日、その日が来たのだ・・
そうです、待望のT100モニターキャンペーンの車両引渡しの時なのです!!!
沸き起こる興奮を抑え、先ずは安全に関する説明をじっくり聞き、車両の取扱説明を受け、T100は僕の目の前にやって来ました
いかにもバイクって感じのT100は、メインスイッチ(キーを差す所ですね)がハンドル下ライトステー辺りに在りました!
お爺チャンの僕には、その昔父が乗っていたスーパーカブを思い出してしまいました?ウーン、レトロ感覚バッチリです。
更にメータは、右がタコ、左がスピードの2連アナログ、これも温故知新な気分に浸ります、きっと中身は電子化されてるんですよね
その証に、スピードメータ内には液晶パネルが組み込まれていて、時計、距離計等がサイクリックに表示出来る様です。
更にメータ周りはメッキパ-ツで装飾され、高級感バッチリです。
タンクに目を移すと、これも今や珍しい立体エンブレムに素敵なロゴのTRIUMPHが堂々と鎮座まして、これがモー素敵です
更に、その後ろには、ラバー性のニーグリップマウントも、またがる前から、その乗り心地が想像出来ちゃいます。
タンクの下には、子供のころ憧れだった、DOHC2気筒のシリンダーヘッドが堂々とその存在感を示してます!
“peashooter”豆鉄砲と海外では言われている様ですが…僕には、憧れのビッグツインなのです
クランクケース類のカバーも、メッキされていて、光物の好きな方には最高のドレスアップです
特筆すべきは、マフラーでしょうか?所謂キャプトンタイプなんですよ、モー感涙物ですねー
蛇足ですが、今回お借りするT100には革製のパニアケースが付いてました、ツーリング心に火が付いちゃいますねー
と言う事で、外観を眺めているだけで、どんどん時間が経ってしまい、お店に、ご迷惑がかかるので、早速エンジン起動してみました。
ヤヤヤ・・キャブは、見た目普通のCV(ケイヒン製でした)なんですが…
キーをONにすると、インジェクター音が…お店の方に聞いてみたら、やっぱりインジェクションに進化しているとの事でした
流石時代の流れを感じます。でもエンジン起動後は、安心のビックツイン音、キャプトンマフラーから聞こえる排気音は
子供の頃から耳に残る、あのビックツインの音なのです!とにかく安全を心に誓い家にT100を持って帰らせて頂きました。
押出しの強い、トルクと安定感、低重心と相まった操安性、初めてまたがったのに、なんか10年前からT100と一緒にいた様な
この感覚、忘れていた何かを思い出します。
とにかくアッという間に家に着いてしまいました。バイクを降りて携帯を見ると誰かから連絡が…
お店に、何か忘れたかなー?と宛先を見てみると、なんと奥様からメールでした?
なになに?車のキーが無いだとー?ムムム僕が車のキーを持ってるではないか
ハー、忘れていた感覚とは、娘の母に車のキーを渡す事だったのねー、いやはや、これで又、T100に乗る口実が出来たと言う事です。
これから毎週末と言わず、時間の在る時はT100と一緒に過ごす一月間となります。
ツーリングルート
・焼津方面(高草山)
--ルート概要--
浜松→R1(東へ)→県58(信州街道)→県道81→百観音→県81→R473→県63→県77→塩郷ダム
→R362→千頭→R1→宇津ノ谷峠→県81→R150→高草山
--ひとことコメント--
袋井から北上し、山岳地帯へ第二東名掛川PAをかすめて、ほぼ林道並みの県道を抜けるコースです
T100は、その体重に似合わず、軽快そのものです。
・浜名湖方面(ガーデンパーク)
--ルート概要--
浜松→R1(西へ)→県49→県323→浜名湖ガーデンパーク→県320→県303→竜ヶ岩洞
--ひとことコメント--
パニアケースの有効性を確認しに、浜名湖ガーデンパークへ、お弁当ツーリングです
お弁当は、愛妻のおにぎり君、タンデムの乗り心地も上々との事、サスの調整が無かったせいか
1Gの沈みが少し大きかったかナ?ケースは簡単に脱着可能でとても便利でした、タンデム長距離ツーリングには必達です。
・湖西方面(関所めぐり、新居、気賀)
--ルート概要--
浜松→R1(西へ)→舞阪→R301→新居関所→R301→県310(浜名湖レークサイドウエイ)→R362→気賀関所
--ひとことコメント--
市街地を中心に、街中走行を確認しました。路地に入ってみたり、歩道を押して歩いたり
見た目は、大柄ですが、平地であれば、ハンドル形状と低重心の為、取り回しは苦になりません
周りの人、特にお年寄りからは、たくさん声をかけてもらえました。トラ車=ボンネビルの知名度は流石です!!
・水窪方面(山住神社)
--ルート概要--
浜松→R1(東へ)→県61→県58(信州街道)→R362→春野→県389→明神峡→県:389→山住神社→R152→水窪ダム→R152→秋葉ダム
--ひとことコメント--
ダム巡りツーリングです!心地良いワインディングロード、山並みを抜けて、初夏に紅葉の名所を通るコースです
このコースはT100の真骨頂でしょうか、とにかく至極の一時が味わえます、排気音の鼓動と、ツインの振動がホント心に染み入ります。
・静岡方面(日本平)
--ルート概要--
浜松→R150→県198→日本平パークウエイ→R150→県416→大崩海岸→虚空蔵山
--ひとことコメント--
通称、苺ロードを通る、ゆったりツーリングです、日本平からの眺めは、富士山も見えて最高です、T100の頼もしさを感じます。
--お別れ--
モニターの一月はアッという間でした、T100に、バイクに乗る動機を思い起こされた感じです。所謂、ここが原点なんでしょうか
Bonneville T100の詳細はこちら